SUZURIで限定販売!【スライド動画絵本】【読み聞かせ絵本・文庫】はじめました

ChatGPT【DALL-E 3】で画像生成!「12の画風で描くお姫様:イラストスタイルを徹底比較!」

    私は絵本のイラストや動画のイラストをChatGPT【DALL-E 3】で作成しています。

    今回は「ドレスを着たお姫様」というテーマで、さまざまな画風で生成されたイラストを比較して、その違いを探ってみましょう。

    さまざまなスタイルがどのように雰囲気や印象を変えるのか、一緒に楽しんでください。

    目次

    ChatGPTの始め方【もう使いこなしているかたは飛ばしてください】

    公式サイトにアクセスして、下記いずれかのアカウントでログイン、またはアカウントを作成します。

    <ChatGPTで利用できるアカウント>Apple・Microsoft・Google

    ログインできれば、すぐに無料版が使えます。ただし、画像を生成するには有料版しかできません。

    • 料金体系の詳細はこちらのホームページでご確認ください。【頻繁に更新される可能性があるため、最新の情報の確認をおねがいします 】

    基本のイラスト

    まずは、【ドレスを着たお姫様を作成してください】と入力しました。

    最初は、【シンデレラ姫のようなお姫様を作成してください】と指示しましたが、【内容がコンテンツポリシーに合わなかったため、画像を作成できませんでした】との回答でした。

    これで十分絵本のイラストにもつかえます。

    シルエット風【シンプルな形状と影のみで表現されるシルエット】

    • シルエットは基本的に黒一色で塗りつぶされ、内部のディテールは描かれません。このため、輪郭や形状が非常に重要となり、シンプルで明確な形が求められます。
    • シルエットが際立つように、背景は通常明るい色やグラデーションが用いられます。これにより、シルエットの形が鮮明に見えるようになります。
    • シルエットは視覚的に強い印象を与えることができます。特に、ドラマティックなシーンや強調したい瞬間を表現する際に効果的です。ミステリアスな雰囲気や緊張感を高めるためにも使用されます。
    • 物語の一場面を象徴的に表現したい場合や、キャラクターの基本的な特徴を強調したい場合に使用されます。
    • シルエット風のイラストを使って、青空文庫の「かえるの王様」を読み聞かせスライド動画にしてみました。

    水彩画風【透明感と柔らかさ】

    水彩画は、水と顔料を使って描くため、色が淡く透けるこの透明感と柔らかさが、作品に軽やかでエアリーな印象を与えます。

    絵本や児童書イラストに向いています。

    水彩画風アートは柔らかく、温かみがあり、見る人に安心感や安らぎを大切にした表現が可能です。

    ノベルゲーム風【アニメ的なスタイル、キャラクターの表情、カラフルな色使い】

    • キャラクターは通常、アニメ調のスタイルで描かれます。大きな瞳、小さな口、細かな線で描かれた髪や衣装などが特徴です。
    • 明るくてカラフルな色使いが特徴で、背景やキャラクターの服装も豊かな色彩で表現されます。
    • 衣装やアクセサリー、髪のディテールに至るまで、非常に細かく描かれることが多いです。

    このスタイルは、物語の進行と共にキャラクターの感情や状況を視覚的に伝えるために重要な役割を果たします。ノベルゲーム風のアートは、物語の雰囲気やキャラクターの個性を強調し、プレイヤーの感情移入を助ける役割を持っています。

    ファンタジーキャラ風

    • キャラクターのデザインには、非現実的で幻想的な要素が取り入れられています。例えば、エルフのような尖った耳、ドラゴンの鱗、魔法の力を象徴するアイテムなどが挙げられます。
    • 鮮やかな色彩や幻想的な光の表現が特徴で、キャラクターの背景やオーラに魔法のエフェクトが加えられることがあります。暗い背景に光る魔法や、夜空に輝く星々などが典型的な要素です。
    • キャラクターは動的で力強いポーズをとっていることが多く、冒険や戦闘、魔法の発動といった場面が強調されます。

    現実から離れた幻想的な世界を表現し、視聴者を異世界へと誘う魅力があります。物語の中で重要な役割を果たすキャラクターの個性や、魔法や冒険の要素を視覚的に強調することで、作品全体の雰囲気を作り出します。

    ちびキャラ風【大きな頭と小さな体のデフォルメされたスタイルの可愛さと親しみやすさ】

    • 頭が大きく、体が小さく描かれるのが特徴です。一般的には、頭身(頭の大きさを基準にした体全体の高さの比率)は2頭身から3頭身程度が多いです。これにより、キャラクターが幼く見えるようになります。
    • ちびキャラは通常、コミカルで楽しいシーンに適しています。動きやポーズがオーバーで、ユーモラスな表現が多用されます。
    • ちびキャラ風のスタイルは、キャラクターを可愛らしく、楽しく表現するのに最適です。アニメ、マンガ、ゲーム、グッズなど、さまざまなメディアで広く使用されており、特にコミカルなシーンや可愛さを強調したい場合に効果的です。

    クレイアニメ風【クレイアニメ特有の柔らかい質感と手作り感】

    • キャラクターやオブジェクトは、粘土で作られたような質感を持ちます。表面は滑らかではなく、手で成形されたような不均一さや手触りが感じられるデザインです。形状も丸みを帯びたシンプルなフォルムが多いです。
    • 色彩は通常、柔らかくマットな色調が多く、鮮やかすぎない、自然で温かみのある配色が特徴です。
    • クレイアニメ風のスタイルは、視覚的にユニークで親しみやすい雰囲気を持ち、見る人に温かみと楽しさを伝えることができます。子供向けのコンテンツや、ユーモラスで心温まる物語に適しています。独特の動きと質感が、視覚的に印象的な表現を可能にします。

    ラテアート風【コーヒーの泡で描かれたような柔らかい線とカフェの雰囲気】

    • 柔らかく、温かみのある表現が特徴で、ミルクの泡のような滑らかな質感を再現します。
    • カフェやリラックスした雰囲気を伝えたいシーンに最適です。感謝や癒しのメッセージを伝える際にも効果的です。

    写実的なイラスト【イラストの詳細な描写とリアルな表現】

    • 高度な技術と細部へのこだわりが際立つスタイルで、現実世界のリアリティを再現します。
    • ドラマチックで感情的なシーンや、観客に強い感情移入を促したい場面に適しています。また、キャラクターや背景の美しさを強調したい場合にも有効です。

    ぬり絵風【シンプルな線画で自由に色を塗れるスタイル】

    • シンプルで明確なラインが特徴で、自由に色を付けることができます。
    • 教育的な用途やインタラクティブな体験を提供する場面に適しています。子供たちに創造力を刺激するためにも有効です。

    児童画風【子どもらしい素朴で自由な表現】

    • 子供らしい素朴で自由な表現が特徴で、純粋な感情を引き出します。
    • 子供たちの視点や無邪気さを伝えたいシーンに最適です。また、ノスタルジックな雰囲気を出したい場合にも適しています。

    折り紙風【折り紙のシンプルさと幾何学的なデザインの美しさ】

    • シンプルで幾何学的な形が特徴で、折り紙のような折り目が強調されます。
    • 日本文化や伝統をテーマにした場面、またはシンプルで美しいデザインを必要とするシーンに適しています。視覚的に洗練された演出が可能です。
    • 紙を折った際にできる折り目や境界線がデザインの一部として描かれます。これにより、立体的でリアルな折り紙の質感が再現されます。

    折り紙風のスタイルは、そのシンプルで洗練された美しさと、紙という身近な素材を活かした独特の表現が魅力です。視覚的にすっきりとしており、見る人に対して親しみやすさと工芸的な感覚を伝えることができます。

    • 折り紙風のイラストを使って青空文庫の「雪の女王」をスライド動画にしてみました。

    動画比較【手袋をかいに】出典:青空文庫

    シルエット風

    水彩画風

    イラストはAI生成。音声:VOICEVOX Nemo、VOICEVOX:あいえるたん、VOICEVOX:ずんだもん

    続きはYouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCtuLJQB6N3bVaNfM1PhpDnw で公開中です

    まとめ

    これらの画風は、それぞれが異なる感情やテーマを視覚的に表現するのに役立ちます。特定のスタイルを選ぶことで、伝えたいメッセージや雰囲気を効果的に強調することができます。

    今回の比較で感じたのは、これまでカラフルで可愛らしいイラストを使うことが多かったのですが、絵本や動画の内容や雰囲気に合わせたイラストの選定がとても重要だということでした。特に驚いたのは、シルエット風のイラストが緻密で、意外にも絵本の雰囲気にぴったりだったことです。また、折り紙風のデザインが外国の方々にも人気があるという新たな発見もありました。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次