SUZURIで限定販売!【スライド動画絵本】【読み聞かせ絵本・文庫】はじめました

【実食レポ】非常食クラッカーの賞味期限切れ!5年経っても食べても大丈夫?

    石川県能登半島地震から1年 – 忘れてはいけない被災地の今

    令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震から、早いもので1年が経過しました。被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。

    地震発生当時、全国各地から集まった支援の輪。仮設住宅で生活をされている方々、そして故郷の復興を願いながら日々を過ごされている方々がまだいらっしゃいます。

    私たちにできることは、被災地のことを忘れず、継続的な支援と関心を持ち続けることです。 そして、この経験を教訓に、自分自身の防災対策を見直し、いつ起こるか分からない災害に備えることです重要だと考えています。

    私は先日、家の防災セットを見直していたところ、なんと非常食とペットボトルの水の賞味期限が切れているのを見つけてしまいました。

    防災グッズの賞味期限管理は重要ですが、つい見逃しがちですよね。

    あっという間に5年がたっていました。

    今回、思い切ってその賞味期限切れクラッカーを試しに食べてみました。結果はというと…

    意外と食べられる?それとも…?

    5年前の防災グッズ購入記録
    購入先 ココチモ
    購入理由
    • 一度に全部そろう
    • カート付きリュックサック
    • 多機能ラジオライト
      • 手動式
      • 携帯充電可能
    注意点 iPhoneの充電ケーブルは付属していない
    購入時の感想 少々高額だが、一括購入の便利さを優先
    賞味期限切れ非常食の実食レポート
    賞味期限 2023年11月
    食品別状態
    • ビスケット ◎ サクサクで美味しい
    • パン △ パサつきあり
    • ご飯もの × 全て処分
    • ○ 容器無破損なら飲用可
    実食結果

    ・ハーベストビスケット:通常品と変わらず

    ・パン:完食できず

    ・家族で分けて試食

    目次

    賞味期限切れでも大丈夫なのか?

    まず、賞味期限とは、「おいしく食べられる期間」を指します。これは消費期限とは異なり、過ぎたからといってすぐに危険になるわけではありません。とはいえ、風味や食感に影響が出る可能性があります。

    賞味期限が切れた非常食は、必ずしも捨てる必要はありませんが、食べる前にはしっかりとチェックしましょう。異臭がしたり、見た目に異変がある場合は食べない方が無難です。また、非常食の点検や入れ替えのタイミングとしては、半年に一度の定期的なチェックがおすすめです。

    ココチモの防災グッズで安心の備え

    私が利用しているのは、ココチモの防災グッズ。特に「美味しい防災食セット」は、栄養バランスが考えられたメニューが豊富で、賞味期限も長めに設定されています。これを機に、非常食を追加購入して備えを万全にしました。

    もし、あなたも防災グッズを見直していないようなら、これを機に点検してみてはいかがでしょうか?ココチモの防災グッズは、安心の備えにぴったりです!

    賞味期限切れの防災食、どうするべき?

    ローリングストック法
    による管理
    • 普段から少し多めに防災食を購入し、古いものから順に消費して補充する方法
    • 日常的に食べ慣れた食品を備蓄できる利点あり
    • 賞味期限切れを防ぎ、食品ロスも減らせる
    入れ替えの
    タイミング
    • 賞味期限の1〜2ヶ月前:日常食として消費開始
    • 防災の日(9月1日):全体的な点検と入れ替え
    • 季節の変わり目:季節に応じた食品の見直し
    • 地震や災害報道時:備蓄状況の確認好機
    期限切れ品の
    活用方法
    • 日常食として消費(品質が保たれているもの)
    • 防災訓練での使用(家族での非常時シミュレーション)
    • ペットフードとしての活用(要:適性確認)
    • 堆肥化(お庭がある場合)
    買い替え時の
    ポイント
    • 長期保存可能な商品の選択(5年以上推奨)
    • 家族の好みや食事制限を考慮
    • 調理不要または簡単調理で済む食品を優先
    • 容器の破損やへこみがない商品を選択
    • 保存場所の温度や湿度を考慮した商品選び

    乾パンもいいのですが、高齢者には硬すぎて辛いかもしれないので、ビスケットと羊羹にしました!

    使い勝手は、500ミリリットルの方がいいと思います。リュックにもよると思いますが・・・

    保存食はなるべく水を使わなくて栄養価の高いもの、今回はえい羊羹が良さそうだったのでそれにしました。

    あと水は7年保存水にしました。

    防災啓発動画

    動画生成: NoLang (no-lang.com)

    VOICEVOX:ずんだもん

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次